クマモト・オイスター[KUMAMOTO OYSTERS]
【クマモト・オイスター[KUMAMOTO OYSTERS]】
今年になるまで全然しりませんでした・・・
海外では有名なブランド牡蠣だそうな
詳しくはこちらのサイトあたりをご確認ください。
・海外で有名なクマモトオイスター
いったん、本場の熊本では廃れていたこの地牡蠣がまた
生産されていて、牡蠣小屋もできていると聞いては
焼き牡蠣好きの私としては、行かないわけには行かないでしょう
※私、酢牡蠣とか、生牡蠣、牡蠣鍋等苦手ですが、
焼き牡蠣と牡蠣フライのみOKです。
場所は、熊本から南下して宇城市と八代の間くらいになります。
下の地図で確認してね

海外では有名なブランド牡蠣だそうな

詳しくはこちらのサイトあたりをご確認ください。
・海外で有名なクマモトオイスター
いったん、本場の熊本では廃れていたこの地牡蠣がまた
生産されていて、牡蠣小屋もできていると聞いては
焼き牡蠣好きの私としては、行かないわけには行かないでしょう

※私、酢牡蠣とか、生牡蠣、牡蠣鍋等苦手ですが、
焼き牡蠣と牡蠣フライのみOKです。

場所は、熊本から南下して宇城市と八代の間くらいになります。
下の地図で確認してね

熊本市内からは1時間ちょっとかな。
やってきました、KUMAMOTOオイスターハウス!
父と一緒に言ったんですよね

いや~~、気が早すぎました。
でも、他の、市内の牡蠣小屋(長崎産牡蠣)のところは、10月くらいから
営業していて、一度11月にも行ってるんですよね。
KUMAMOTOオイスターは、実入りをしっかりさせるために2ケ月遅れで
出荷になったらしいです。
で、今回はクリスマスに万を辞して、父・母とともにランチに行ってきましたよ

場所は、八代の有明海。
埋立地の堤防のところになります。
お値段は、大/並/小 とも 一籠:1000円 税抜かな?
今日は、大が取れなかったとかで、並盛りでしたが、8個ほど乗っていました。
その他は ※たぶん税抜き
牡蠣 :一籠 1000円
緋扇貝 :2枚 500円
緋扇貝 :2枚 500円
さざえ :2枚 500円
はまぐり :2枚 500円
黒鯛の味噌汁: ?あれ忘れた ※これマジ旨です!
おにぎり などなどがございました。
さて、問題のKUMAMOTOオイスターですが・・・・
やっぱり、ちょっと今まで食べた牡蠣とはちょっと違う!!!
やっぱり、ちょっと今まで食べた牡蠣とはちょっと違う!!!
身がぷっくり、くり~~み~~~
焼いてもあまり、身が縮まない感じもーーーーー

焼いてもあまり、身が縮まない感じもーーーーー

みてーーーー、これ焼いてあるんですよ♪
身が、白くてぷっくり
カニさんがおまけではいってましたwwww
おあじも、濃厚でいつもの牡蠣とは一味違う感じです。
熊本市内の長崎産牡蠣の牡蠣小屋近くて手ごろだけど
また、食べるなら、ちょっと遠くても【 ここがいいいね 】と父とはなしていました。

カニさんがおまけではいってましたwwww
おあじも、濃厚でいつもの牡蠣とは一味違う感じです。
熊本市内の長崎産牡蠣の牡蠣小屋近くて手ごろだけど
また、食べるなら、ちょっと遠くても【 ここがいいいね 】と父とはなしていました。
牡蠣だけじゃなくて、「緋扇貝」もとっても新鮮でおいしい
ホタテは北海道だから、冷凍物になってしまうけど

ホタテは北海道だから、冷凍物になってしまうけど
お席は4人掛けが30席くらいはあったと思いますが
休日は、早めに行ったほうがいいかも。
ちなみに、年末年始お休みだそうですので、HPで確認してね
年明けからは、地方発送もできるようになるそうです。
さて、帰り道は、よく熊本のCMにでてくる
ちなみに、年末年始お休みだそうですので、HPで確認してね

年明けからは、地方発送もできるようになるそうです。

さて、帰り道は、よく熊本のCMにでてくる
「さんさん宇城っ子 宇城彩館」 という道の駅に立ち寄ってきました。
見るんですけど、食べた記憶が・・・・・・小さいころちょっとあるかも
味、覚えてません。

味、覚えてません。
デコポンは手がでなかったので、みかん購入してきました。
生産者さんによって、味が違うので全部味見のタッパーが置いてあったのが
面白かったwwww。もち食べましたとも
生産者さんによって、味が違うので全部味見のタッパーが置いてあったのが
面白かったwwww。もち食べましたとも

今年のクリスマスは、とってもおいしいクリスマスでした
では、今回はこのへんで

では、今回はこのへんで
おわりん

最近のコメント